介護資格のゴールに近いケアマネジャー

ケアマネジャー

ケアマネジャー

ケアマネジャーと呼ばれる介護支援専門員は2000年から生まれた国家資格で、介護保険法に基づいて要介護者や要支援者などの相談を受けて、要介護者の状態に応じた介護サービスが受けられるように支援することが仕事です。介護サービスは介護のニーズが多様化している現在では多くの介護サービスがありますので、要介護者にとって本当に必要なサービスを紹介することが仕事と言えます。介護保険法では介護支援専門員と表記されていますが、一般的にはケアマネジャーであったり省略してケアマネと呼ばれています。
介護サービスの選択や実施をするためにサービス事業者と連絡して調整を行って、要介護者に合わせたケアプランを作成することが業務です。ケアプランを作成するときや要介護度の変更に合わせてケアプランを変更するときは、利用者や専門職を含めてプランについて検討して納得のいく計画に調整する役割も持ちます。

ケアマネジャー

介護資格のゴールとも言える資格

介護業界には多くの資格がありますがケアマネジャーはその資格の中でも取得のハードルがかなり高い資格になります。ケアマネジャーには受験資格があり、未経験や無資格の状態から資格試験を受けることができず、実務経験と必要な資格を取得していなければなりません。介護職の中では介護職員初任者研修からステップアップし、国家資格の介護福祉士へとさらに資格を取得してから目指すことができるのがケアマネジャーとなります。そのためケアマネジャーを資格の最終目標と設定している介護士が多くいます。

現場から離れる仕事

ケアマネジャーになると現場で直接介護をしていた立場から、現場から離れて仕事をすることになります。いつまでも現場で利用者に接していたい人からするとメリットになるとは言えませんが、現場で仕事をするスタッフが悩みやすい腰痛などからプレーヤーが難しくなった人からするとメリットと言えます。
居宅介護支援事業所や老人ホーム、デイサービスなどの事務所で仕事をすることになります。利用者と面会などで接することはありますが、実際に介護を行うことはなく、ケアプランを作成したり利用者の情報を確認するなどのデスクワークが中心となります。ケアマネジャーになることで腰痛に悩んでいる人などはデスクワーク中心の仕事に移りながら、利用者に対して介護を実施することのできる仕事になります。また、仕事の場が現場以外にも広がるため様々な職場を見ることができるというメリットもあります。

TOP