働く意味と目標設定
2018/03/08
最終目標について
どのような仕事をするにしても目標を持って働くことはとても重要な意義を持ちます。しかし介護現場で働いている介護士の人たちの声には、何を目標にすれば良いかわからないというものや、最終的なゴールが定まらないというものも多くあります。具体的な目標を定めることによって仕事にやりがいを持つことができたり、自身に不足している知識やスキルを見つけることができるなど成長につなげることができます。
介護士が最終目標とするものは人によってそれぞれ違いがありますし、最終目標の捉え方によっても変わると思います。しかし、介護士がしている仕事の最終目標という意味では、利用者を幸せにするための老後の手伝いという目標は共通していると思います。ケアマネジャーの資格を取得することや施設を立ち上げることなどあるかと思いますが、基本的にはどれも利用者の老後の手伝いをしたいという気持ちは共通しているはずです。
働く意味
介護士の役割はサービスの利用者が快適な生活を送れるようにサポートをすることですが、施設介護にしても通所介護にしても質の高い介護を提供することは大切です。利用者の生活を守るという意味の中には利用者のご家族の方の生活を守るという意味も含まれます。そのため介護士が働く意味はサービスを通して利用者の生活をその人らしい生活に限りなく近づけ、利用者のご家族の方も安心して預けられる環境を作ることと言えます。
技術を向上させる
働く意味と最終目標が理解できると、目標達成のために迷わずに進むことができるようになります。ではその目標を達成するためには気持ちだけではなく、実現させる技術が必要になってきます。精神的なケアを含めた介護技術の向上によって、お世話をする利用者の快適な老後の生活を実現させることができます。具体的にこうなりたいというイメージをしっかりと持って、そのイメージに近づくために必要なスキルを考えていくことが重要です。
自分で何が足りないかを考えて、自分で出来ることをして成長していくことができれば、誰かに言われなくても成長をすることができます。そのため自分自身で理想とするイメージを描いて、それに近づくための技術や知識をつけていくことが大切になります。介護士として働く意味をしっかりと持って、最終目標のために自分自身を成長させていくことができれば仕事にやりがいを感じて、利用者のために何ができるかを常に考えられる本当に必要とされる介護士になることができるはずです。